喪女のだらだら駄らいふ

漫画もゲームもそこそこのライトオタク喪女がとりあえず脱喪を掲げつつ考えや行動を残しています。

ワープアの家計簿②

どうも、だら子です。

昨日ささやかな私の家計簿を公開しました。

3月は貯金できたけど、4月は歯の矯正代払うので一気にマイナスです。わーい。

しばらくは赤字生活が続きますが、今までコツコツ貯めていたお金もあるのでどにかなるでしょう。

何より実家だから行き倒れる心配なし!

実家最強!

今日は家計簿の話!!

 

 

家計簿つけてますか?

私はお金を使ったら毎回家計簿つけてるんですけど、同い年の人と話すと付けてる人にまず出会いません。

年上同期の方に聞いても「つけるのが面倒くさい」との事。

まぁそうですよね。面倒の極み。

特に主婦の皆様はスーパーとかで食品や日用品を買って、レシートの中でごちゃごちゃしてて面倒に感じる事でしょう。

だがしかし!家計簿つけないで!!どうすんだ!!

自分の生活にいかに金がかかってるか把握しないで貯金とかできるのか?!と疑問なのです。

できてる人はすいません。

自分の身の丈にあった生活をする事が貯金とか無駄遣いしない事に繋がるんだよ~~!

 

 

という事で

超大雑把私の家計簿のつけ方

 

1.家計簿はデジタルで付ける

私はおかねレコというアプリで家計簿をつけています。

レシートを振り返るのが面倒なので、買ってその場ですぐ支出金額をアプリに入力します。

1人暮らしの時はエクセルで付けてました。

 

紙に書いてしまうと書き忘れたレシートとか見つけた時に書き直さなければいけないので手間もかかるし紙が汚れて嫌な気分になるので書き換え自由なデジタル式をおすすめします。

 

【おかねレコのおすすめポイント】

・無料

・登録した支出は全て円グラフ(または棒グラフ)で見られる

・年、月、週など細かく見られる

 

f:id:otamozyo:20170411142455p:plain

入力画面

f:id:otamozyo:20170411142522p:plain

モザイクかけてますがこんな感じの収支グラフができます。

 

※私はおかねレコのまわしものではありません※

 

2.金額は切り上げる

ジュース1本98円、化粧品1388円…とか入力めんどうですよね。

そのため基本的に全部切り上げます。

ジュース1本100円、化粧品1400円として入力します。

 

端数を切り捨てると塵も積もればで、家計簿から見えない使ったお金がたまってしまいますが全部足してしまえば少なくともその金額以上使ってる事はないという事で安心できます。

目に見える数字があがれば気持ち的にも節約しなきゃ!という気持ちになる!はず!

 

3.入力は根気

主婦の方はスーパーでいろんなものを買って、レシートから探すのが面倒…ってなりますよね。

それは非常に分かります。が、ここは頑張ってつけましょう。

 

お買いもの例(あまり値段分からないので適当です)

・トマト90円

・きゅうり 56円

・タマネギ88円

・ティッシュ 254円

・ラップ 156円

・シャンプー 880円

 

とかだったら脳内足し算で100円+60円+90円=250円食費、260円+160円+880円=1300円日用品と登録します。

足し算が面倒だったら手数は増えますが1品1品登録していく事です。

もしくは合計数から日用品代抜いて食費と計算するとか。

いかに登録が楽になるかは自分の工夫次第!かもしれない…。

 

4.支出ジャンルを減らす

ジャンルが多いとどこに分類していいか迷ったり間違えたり。

もちろんジャンルが細かい方が正確な支出が分かるから便利だけど、最初は必要最低限のジャンルだけでいいと思います。

「食費」「日用品」「生活費(ガス、ネット等)」「交通費」「趣味」「家賃」「その他」みたいな感じで。

慣れたら増やて細分化を心掛けてみましょう。

 

5.細かくこだわりすぎない事。

お金を使う頻度が高い方は毎回つけるのは面倒だとは思いますが、とにかく細かくこだわりすぎない事。嫌だな~って思うものほど続きません。

特に家計簿はつけたらいいよ!ってくらいで、仕事じゃありませんし自分の気持ち次第になってしまいます。

まぁいいやってぐらいで大雑把につけないと、習慣になりにくいです。

 

家計簿をつける事が癖になれば、自分の収支を見つめて自制心も働くしお金の事をより考えるきっかけにもなります。無駄な部分や節約できる所を発見する事もできます。

一度家計簿をつけて自分の生活を改めてみてはいかがでしょうか。

付けて損はないはずですよ!

 

 

究極面倒だったら

全てカード払いにすれば明細で分かるから家計簿代わりになったりするかも。

 

おわり。